古い時代の文学をやっていると、皆で声をあわせてうたったんだろうなっていう和歌が出てくるですよ。そういうとき、「声をあわせることで宗教的空間が現出する」なんて説明をすることがあるんだけど、意味はわからないけど皆で声を合わせて讃美歌をうたったりお経を読んだりする場の意味ってあったんだなあって思うよ。一体感がうまれるよね。
Mastodon is the best way to keep up with what's happening.
Follow anyone across the fediverse and see it all in chronological order. No algorithms, ads, or clickbait in sight.