nokinoki.net is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.

Administered by:

Server stats:

1
active users

風呂は気持ちいい、それは認める。
なので、玄関をくぐったら身体と髪がきれいになるようになってくれ。風呂は未来もこのままなのだろうか。不安を覚える。頼む。テクノロジー、進化してくれ。
風呂は入りたいときだけ入る、そういう嗜好品的なものになってほしい。頼む。

@solonoki 50年以上前にこんなもんがデザインされていたりしたんですけれどねぇw。

>「人間洗濯機」50年前の夢、今度こそ…前万博で設計した83歳技術者、25年に「実現」へ : 読売新聞
yomiuri.co.jp/expo2025/2023120

まぁ、時代はあの頃とちょっと違う方向に行った気がします。コンピュータが家電を制御したりする様な状況はあまり予想されていなかったと思いますし。

入浴に限らず、家電ってどういう方向に向かうんでしょうね、この先。

読売新聞オンライン · 「人間洗濯機」50年前の夢、今度こそ…前万博で設計した83歳技術者、25年に「実現」へBy 読売新聞オンライン

@kanageohis1964 これも結局風呂に入っているのとあまり変わらな気がしましたw
水を使わずに清潔にするってのは難しいんですかねえ。風呂に入るのが色んな面で一番効率が良いんでしょうね。
確かに、日常の家事とかが一変するような製品って出てくるんでしょうかね。ルンバみたいに自動化の方向に行くんでしょうか。

@solonoki うーん、水の代わりに空気を使う方向だと、例えばエアシャワーは飽くまでもホコリを祓うだけですしねぇ。あの方向で皮脂とかまではぎ取れる様な圧力出そうとすると、ちょっと入っていられないんじゃないかとw。

まぁ、水が何だかんだで一番洗浄に手っ取り早いのは、生命が地球上の水と不可分に進化してきた証なのかも知れませんねw。水ほど何でも溶かすものもないですしね。

家電の自動化は間違いなく進みますね。日本の家電が行き詰まったのも、その方向への開発の目を家電メーカー各社が捨ててしまったからだと個人的には思っています。

ノキ

@kanageohis1964 ですよねw おっしゃるとおり水は最強の溶剤とも聞いたことがありますし、やっぱり水を使うのが最も良さそうですね。となると身体を拭いたりする手間はずっと残るかもですね。

昔のSF漫画みたいにロボットが朝ごはんを出してくれたりなんでもやってくれる時代はいつ来るのでしょうかw

@solonoki 体を乾かすだけならエアシャワーの応用でも行けそうな気がしますが、急に体を冷やしたりしない様な工夫は必要ですね。あと、現状のドライヤーでもかなりの電気喰いなので、全身用となったらどんだけ電気をバカ食いするかとw。

家事の全自動化を個別の家電の自動化でデザインするのか、それとも統合させていくのかでデザインが変わっていきそうですよね。当座は前者で行きそうな雰囲気ですけれど、その先がそのまま家電同士のネットワーク化で行くのか、それとも人型ロボットが登場するのか。ボストン・ダイナミクスのロボット見てると、あれに家電をアタッチメントにしていく方向で行けないかなぁとも思うんですけれどね。まぁ、相当にお高いものになりそうですがw。